くらしに手づくり

西沢本店の情報を発信しています✨

とってもかんたん♪体操着袋・コップ入れ・お弁当袋の作り方&用尺計算方法☆

f:id:nishizawahontensasebo:20180113142659j:plain

みなさまこんにちは(●^o^●)前回のブログで通園・通学用のレッスンバッグの作り方&用尺計算方法をご紹介させていただきましたが今回は体操着袋の作り方と用尺計算方法ご紹介をさせていただきます(*^^)v

 

まずは生地の見積もり方法です☆

必要パーツ寸法の出し方

幼稚園や保育園、小学校によっては説明会で配られる準備品の案内プリントにアイテムのサイズ指定があります(^^)指定されたサイズを元に体操着袋を1つ作るのにどれくらいの生地がいるのかを計算していきましょう(●^o^●)

サイズの指定がなければ目安のサイズで作ってみてください(*^^)v

縫い代は1cm位が目安です☆

f:id:nishizawahontensasebo:20180120133601j:plain

まず上の表の出来上がりサイズを「(   )cm」に入れてみてください☆

指定がなければ「縦35cm・横30cm・まちなし」で作ってみましょう(^o^)

ヒモ通しの曲げ分は2cmがおすすめです♪

f:id:nishizawahontensasebo:20180113130954p:plain

縦「( 35 )cm」であれば出来上がり寸法35cm+まち/2(つける場合はまちの半分、2cmであれば1cm。今回はまちなしで作ります。)+ヒモ通し曲げ分(ヒモの大きさにもよりますがオックスなどの普通地で2cm、キルティングなどの厚地で2.5cmほどあれば十分だと思います☆)+縫い代(底はわ(輪)裁ちがおすすめ☆この場合の縫い代は袋口にしかいらないので1cmとなりますので反対側を含め2cmとなります。底を接ぐ場合は袋口と底の上下で1cmずつ=2cm×2枚分となります☆)

f:id:nishizawahontensasebo:20180112180247p:plain

横「( 30 )cm」であれば出来上がり寸法30cm+まち(2cmであれば左右で1cmとなりますので合計で2cm。今回はまちなしで作ります。)+ヒモ通し曲げ分4cm(2cmの上下)+縫い代2cm(左右1cmずつ。)

f:id:nishizawahontensasebo:20180112173720p:plain

目安の寸法で計算するとこのようになります☆

f:id:nishizawahontensasebo:20180112181443p:plain

ヒモは袋の横幅(出来上がり寸法)30cmの2倍(60cm)+15cm=75cmとなり2本いります☆

用尺見積りと裁断図

パターン1

f:id:nishizawahontensasebo:20180113135435j:plain

底が”わ裁ち”の裁断図、丈2倍の分量が必要ですが底に縫い目がなく強度あるおすすめの裁ち方です☆生地幅110cm位あれば他のアイテムも十分並んで裁断できるのでコップ入れやお弁当袋も一緒にとれます(*^_^*)必要用尺は76cmです♪柄がどの向きになっても大丈夫な総柄の生地がおすすめです☆一方にしか向いていない柄ですと柄が逆さまになりますので不向きです、ご注意ください(^_^;

パターン2

f:id:nishizawahontensasebo:20180113135447j:plain

底をミシンで縫い合せるタイプの裁断図、1丈分の分量で作る最短経済的な取り方です☆一方方向を向いてる柄などはこちらのとり方でとってください(^o^)

 

パターン3

最近多いボーダー柄を利用した裁断図、横の2丈分、64cmでできます☆総柄にはないすっきりとした柄合いですごくオシャレです☆生地を接ぎ合せた切り替えのようにも作れますのでアイディア次第でセンスある作品が作れます(●^o^●)イメージに合った場所に柄がくるように型紙を作り配置を考えてから裁断してください(*^^)v

f:id:nishizawahontensasebo:20180113135749j:plain

 作り方

ではいよいよ作り方の説明です☆

まず初めにミシンの設定からご紹介しておきます(●^o^●)

f:id:nishizawahontensasebo:20180110170619j:plain

針目は2.5がおすすめです☆荒すぎず細かすぎず、万が一解かないといけない時も解き易いのでおすすめです☆

細かい所を縫うときは針目の数字を少なくして細かい針目で縫うと止まりたいところで止めれたり、印から飛び出さないように縫えるのでお時間がある時にでも練習しておかれると今後便利だと思います(*^^)v待ち針を縫ってしまうと針が痛んだりミシン故障の原因になりますので縫わないように注意してくださいね(*^_^*)

f:id:nishizawahontensasebo:20180110170754j:plain

縫い始めと縫い終わりにはきちんと返し縫い(3針程度~お好みで)をしてください(*^^)v縫い代はほとんど1cmです☆縫う所に印を付けなくてもいいようにミシンの目盛を基準に縫う練習をしてみてください(*^_^*)目盛がなければ写真のように針から1cm測った所に印をつけてみてください(^o^)こうすると縫い目線の印を付けなくていいので時間短縮になります☆気になる方は印を付けてください☆水で消えるチャコペンがおすすめです(●^o^●) 

水で消える水溶性のチャコペンがあると消す時にすごく便利です☆ f:id:nishizawahontensasebo:20170917125509j:plain

初心者さんにもおすすめ♪可愛いカードケースの作り方(*^_^*) - くらしに手づくり

 

水を補充して使える消し筆があるとすごく便利です☆ f:id:nishizawahontensasebo:20170917130939j:plain

初心者さんにもおすすめ♪可愛いカードケースの作り方(*^_^*) - くらしに手づくり

 

① 表布を裁断します☆裁断図を参考にしてください♪

②両脇をロックミシン、またはジグザグミシンで端処理をします☆

③表布を中表にし袋に縫います☆スリットを作るために開き止まりまで縫ってください(*^^)v

f:id:nishizawahontensasebo:20180113123655j:plain

④縫ったところをアイロンで割り、スリットにステッチをかけます☆

f:id:nishizawahontensasebo:20180113125006j:plain

⑤縫い代1cm、ヒモ通し曲げ分2cmを折り、端ミシンをかけヒモ通し部分を縫います☆

f:id:nishizawahontensasebo:20180113125002j:plain

⑥最後にヒモを通したら完成です(*^_^*)ループエンドはお好みでどうぞ☆

 f:id:nishizawahontensasebo:20180120133712j:plain

体操服袋以外にも、サイズを小さくし幅広のまちを作るとお弁当袋

f:id:nishizawahontensasebo:20180113131327j:plain

 

まちがある場合はまちを縫います☆脇の縫い目と底の縫い目線(わ裁ちの時は底の折り目線)を綺麗に合わせてたたみ、まちの分量分をミシンで縫います(●^o^●) f:id:nishizawahontensasebo:20180111161654p:plain

とってもかんたん♪裏布・接着芯付きレッスンバッグの作り方&用尺計算方法☆ - くらしに手づくり

 

小さくしてスリットを1つにするとコップ入れ

f:id:nishizawahontensasebo:20180113131657j:plain

細長くするとバチ入れもできます(*^^)v

f:id:nishizawahontensasebo:20180113131724j:plain

ヒモを長くして共布で作ったヒモ通しを本体に縫い込んでナップサック

f:id:nishizawahontensasebo:20180113133916j:plain

などなどいろんなものに応用が可能です☆

入園入学準備品用尺なくても日常で使う物も作れますので是非作ってみてください(*^^)v

 

nishizawahontensasebo.hatenablog.jp

 

担当:コットンコーナーI上

☆お得な情報発信中☆

f:id:nishizawahontensasebo:20180424161750p:plain  f:id:nishizawahontensasebo:20180424161711j:plain  f:id:nishizawahontensasebo:20180424162044j:plain  f:id:nishizawahontensasebo:20180424161815j:plain

ポチポチっと押してくださると幸いです(*^_^*)

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ